ヘレナキシタアゲハ 学名:Troides helena (ヘレナキシタアゲハ)
キシタアゲハ属Troidesの中では最も生息範囲が広く、地域や島ごとにたくさんの亜種が存在します。♂は後翅の黄色部が広く、外縁に黒のフリルがあります。♀は後翅外縁の黒紋やフリルがよく発達し、前翅には白い部分が目立ちます。
分布distribution : 中国南部~東南アジア S.China - SE.Asia
亜種spp : helena (Java, Bali) hephaestus (Sulawesi, Salayar, Tukangbesi, Kabaena, Muna, Buton, Banggai) cerberus (NE.India - Burma, Indo-China, Thailand, Malaya, S.Yunnan) spilotia (S.China(Yunnan, Sichuan, Hunan, Heinan, Guangdon, Fujian, Hongkong)) mosychlus (N.Borneo, Sabah, Sarawak) etc.
食草food plant : ウマノスズクサ属Aristolochia sp Thottea sp
メモmemo : ランカウイ島で蝶の集まる大きな木の下で待っていると、ときどきやって来てくれました。アンフリサスキシタアゲハTroides amphrysusに似ていますが、後翅外縁の黒色部フリルがつながっているので見分けることが出来ました。ボルネオのサバ州でも出会いましたが、動きが早いので撮影は大変でした。しかし、香港の時のように翅を広げて休んでしまうと、後翅の黄色がみえなくなってしまうので、ちょっと不満です。タイでは吸水している様子を観察できました。
観察記録record page :
2016年2月26日 マレーシア・ランカウイ島ケダ村Kedah Langkawi Malaysia ssp cerberus
2018年3月25日 マレーシア・サバ州ポーリン温泉Porung Hot Spring Sabah Malaysia ssp mosychlus
2019年4月21日 香港鳳園・午後Hung Yuen, Afternoon Hong Kong ssp spilotia
2024年03月26日 チェー・ソーン / Chae Son N.P. Lampang Thai ssp cerberus
2024年03月28日 ドイ・インタノン②ファイ・サイ・ルアング滝 午後 / Doi Inthanon N.P. Afternoon of Huai Sai Lueang Waterfall Thai ssp cerberus